2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2020.08.28 高3

今日のテーマは図形と方程式。 センター試験の過去問(2013年度)を用いて「計算する前に、図形としての特徴に注目しよう」という話をしました。 次に円と直線の位置関係について。距離に注目して考えましょう。 最後は軌跡。座標平面上の点の軌跡を求めるとい…

2020.08.27 高1

今日は不等式の予定でしたが、試験直後ということで試験についていろいろとお話をしました。 最終的に「睡眠時間をちゃんととることが一番大事」に着地しました。

2020.08.26 高2

数列の3回目。前回に引き続き和の計算です。 や についてお話しました。 のような記号を見ると「どういう変形をするか」や「どんな結果になるか」などと考えてしまう子が多い印象です。 しかし記号の意味を無視して結果だけを求める行為は却って遠回りになる…

20.08.24 高2

今日は『同じものを含む順列』『組分け』について。 この2つに限らず高校で扱う基本的な場合の数の計算の原理は 樹形図 区別する場合と区別しない場合の比 にあります。そこに注目すればやってることはどれも同じです。 だから、問題のパターンを分類してひ…

20.08.21 高3

今回は『図形の性質』について。 年度センター試験の本試と追試を使ってあれこれ言いながら解いていきました。 図をかくのは当然として、 図はできるだけ大きく正確に 与えられた条件や新たにわかったことを書き込む 必要に応じて別にかき直す 注目したい部…

20.08.20 高1

今回は『絶対値』と『平方根』について、それらの定義をもとに考えようという話をしました。 これから数学を学ぶ上でとても大事なことだと思うのでぜひとも習慣づけてほしいです。 後半は二重根号。などの展開をいくつかやって、その仕組みを確認しました。

20.08.19 高2

数列の2回目。和です。 まず和の記号の意味を確認しました。 どんな数を足しているのかを使わずに書き直す癖をつけてほしいですね。 そして、次に等差数列と等比数列の和を求めました。 これらもいきなり公式を暗記するのではなく、そこに至る過程も再現しな…

20.08.17 高2

今日から場合の数です。 数え上げは もれ・重複のないようにひとつひとつ書き出す のが原則です。そして、その工夫として ひとつ固定する 樹形図や表をかく 計算する があるよ、という話をしました。 複雑な問題ほど、ひとつ固定して書き出す姿勢が必要だと…

20.08.14 高3

今回のテーマは『図形と計量』。図形を扱うときに気をつけてほしいことをいくつかお話しました。 今日の高3は図形と計量。センターの過去問を使って「直角三角形を見つけるのだ。相似を利用するのだ。求めた値を図で確認するのだ。そのためにもそれなりの図…

20.08.13 高1

ようやく高1クラスを始めることができました。 1回目の授業は『複数の文字を含む式の因数分解』でした。今回お伝えしたのは 式は状況に応じて都合よく見ましょう 因数分解するためには展開のことを知っておきましょう の2点です。

20.08.12 高2

数列の1回目でした。 今日の高2は数列。一般項から具体的な項を求めたり、与えられた数列から次の項を予想したり。予想させるとだいたい階差を見るので「(隣どうしの)項の関係がわかるとうれしいよね」といいながら漸化式を紹介しました。で、その単純なもの…

20.08.10 高2

今回のテーマは 進法。定義を確認して 進法との変換や四則計算をやりました。 とにかく定義に従って考えることが大事です。 この単元は定義だけ与えて、あとはそれぞれが数をいじりながら身につけるのがいいのかもしれません。

20.08.07 高3

場合の数・確率のおさらい。 センター試験の過去問('07年度本試、'13年度本試、'16年度追試)を扱いました。 この単元に限ったことではないですが、「どんな計算をするか?」から入ると迷子になることが多いように思います。そんなことを考える前にとにかく書…

20.08.05 高2

今回のテーマは条件付き確率。樹形図や表にしたほうが理解がしやすいですね。

20.08.03 高2

今回のテーマは不定方程式。やというタイプのものを扱いました。 やのようなすぐに解ける単純な形と、それらの形にどのように近づけていくかを理解しておくことが重要です。