2020.11.09~2020.11.13

11.09 高2

図形と方程式。円の定義と性質から円と直線の位置関係について。「円の中心から直線までの距離」と「半径」の大小関係に注目する。

11.11 高2

平面ベクトル。ベクトル(数の組)を平面上の2点間の移動に対応させて図形に応用しましょうという話から、まずはベクトルの実数倍や和、内積の定義などを確認。新しい単元に入るとき、その単元の目標を押さえておくのは重要だと思う。塾でも学校でも単元のはじめの授業は特に気をつけて聴いてほしい。

11.12 高1

図形と計量。三角比の定義。三平方の定理の延長線上にあることを忘れずに。教科書の三角比の表を参照しながら斜辺が1の直角三角形で三角比を定義して、つまりそれは\cos\theta\sin\thetaが斜辺に対する倍率(比)であることを説明。さらに単位円を用いて一般の角に対する三角比を定義。三角比の性質は直角三角形や単位円を用いて考えれば(つまり定義に従えば)当たり前に思えるはず。

11.13 高3

北海道大2010は2つの放物線の共通接線と面積の問題。典型的な問題。防衛大17は2^{100}の桁数と最高位とその次の位の数。対数の定義が理解できているかどうか。福島大19は数列だけど内容は整数の性質。とりあえず書き出して特徴を掴むことができていたのでよかった。